Quantcast
Channel: 日本空手道陪劭会一心館
Viewing all 158 articles
Browse latest View live

12月17日(日)のつぶやき


道場案内

$
0
0





京都 長岡京市の空手道場。
一心館では、「質実剛健精力善用」の精神をモットーに 青少年の健全育成に向けて指導していす。
大人の方には、運動不足解消、ストレス解消、ダイエットにも効果的です。
一緒に汗を流しませんか?


練習場所・時間

本部空手教室   (長岡中学校武道場)
             第1・3土曜日 PM6:30~9:00
          (西山公園体育館武道場)
             第2・4土曜日 PM6:00~9:00

海印寺支部 (長岡第5小学校)
             毎日曜日 PM6:30~8:30

伏見支部   (久我生涯プラザ)
             毎水曜日 PM6:00~9:00


見学・体験は随時受付しておりますので、気軽にご連絡下さい。
詳しくは、電話・メールにて問い合わせください。

電話番号    075-951-8700 小川眞吾
メールアドレス baisyoukai.issinkan@gmail.com


館長 小川 眞吾

       平成28年度生涯スポーツ功労賞受賞
       日本体育協会公認B級スポーツ指導員
       京都府空手道連盟相談役
       長岡京市空手道連盟顧問
       日本空手道陪劭会名誉会長
       
師範 小川 真一・小川 悟司・北尾 修一
   山本 隆一・ 東 宏
        


新年

$
0
0


あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

初稽古
日時:平成30年1月14日(日曜日) 午前9時から12時  集合は午前8時45分
場所:長岡京市立長岡第5小学校 体育館
遅れないように!

恒例の長岡天神までのランニングがあります。必ず運動靴を履いてくること。

1月5日(金)のつぶやき

平成30年初稽古

$
0
0
平成30年1月14日(日曜日)に長岡京市第5小学校で初稽古が行われました。


挨拶をして


恒例の長岡天神にお参り


今年の抱負を発表



師範・先輩との自由組手


最後に保護者会からお土産を貰って



今年も一心館をよろしくお願いします。

3月4日(日)のつぶやき

3月6日(火)のつぶやき

平成29年秋の昇段級審査会

$
0
0

平成29年度秋季昇段級審査会が、平成29年10月15日に長岡京市スポーツセンターで行われました。

審査前の最後の練習


審査開始


基本










約束組手


自由組手




全員合格 おめでとう!
帯の色に恥じないような、返事・気合・態度を、心がけ
先生方に言われた引手・立ち方・気合い・スピードなどを忘れずに練習しよう

平成30年度春の昇段・級審査会

$
0
0
平成30年4月15日に京都府長岡京市の長岡京スポーツセンターで、平成30年度春の昇段・級審査会が行われました。



基本







約束組手













自由組手





全員合格 おめでとう!
帯の色に恥じないような、返事・気合・態度を、心がけ
館長や先生方に言われたことを忘れずにこれからも練習や試合をがんばろう!

あとひと月もすれば大会があります。

優勝できるように練習を真剣にしよう!


4月27日(金)のつぶやき

空手道体験練習会

$
0
0

平成30年5月6日(日)と13日(日)に体験練習会お行います。
この機会にお子様と一緒に汗をながしてみませんか?

申し込み・問い合わせは、電話・ファックスにてお願いします。

4月29日(日)のつぶやき

5月6日(日)のつぶやき

第41回京都府空手道選手権大会 少年・少女の部

$
0
0

平成30年6月10日日曜日に、ハンナリーズアリーナ(京都市体育館)で第41回京都府空手道選手権大会 少年・少女の部が行われました。

一心館からは、13名の道場生が出場しました。











今年初めての試合で、緊張して日頃の成果が発揮できない選手も・・・

次は、実力が出せるように日頃の練習をがんばろう!


6月24日には、第31回一心館大会があります。
優勝できるようにもう一度気を引き締めて練習に取り組もう。

6月15日(金)のつぶやき


第31回一心館大会

$
0
0
6月24日に第31回一心館大会があります。
大会の時の注意事項やよくある質問にお答えします。


ゼッケン
縦25cm×横20cmの白い布
*ゼッケンの番号はトーナメント表の自分の名前の前に書いてある番号を書く
組手:黒色 
形:赤色    油性のペンで書く


*帯を結んでも隠れない位置に縫い付ける
*安全ピンは、危険なので不可。
又、テープ等の貼り付けも剥がれるので、必ず縫い付ける。

髪留めはゴム
*ヘアーピンや金属製やプラスチック製の髪留めは禁止です。

道着の下にTシャツを着る場合、白色
*女子のみ 
 注:男子は道衣の下にシャツなどを着ると失格になります。



場所
長岡京市第5小学校体育館

集合時間
午前8時30
10分前には到着して点呼練習に備える


持ち物
道衣 帯 拳サポーター 胴プロテクター メンホー(3年生以上)
タオル お茶 
選手のお弁当は、保護者会からでます。


大会当日は、他の施設の利用者も多いみたいなので、ガレージがいっぱいになると思います。
できれば少し早い目にお越しください。

第31回一心館大会場所変更

$
0
0
今度の日曜日(6月24日)の一心館大会の場所が変更になりました。

場所 長岡京市立第5小学校体育館

集合時間  午前8時


ガレージが非常に少ないので、乗り合わせなどをして遅れないようにお越しください。

よろしくお願いします。

6月20日(水)のつぶやき

平成30年初稽古

$
0
0
平成30年1月14日(日曜日)に長岡京市第5小学校で初稽古が行われました。


挨拶をして


恒例の長岡天神にお参り


今年の抱負を発表



師範・先輩との自由組手


最後に保護者会からお土産を貰って



今年も一心館をよろしくお願いします。

3月4日(日)のつぶやき

Viewing all 158 articles
Browse latest View live