道場案内
京都 長岡京市の空手道場。 一心館では、「質実剛健精力善用」の精神をモットーに 青少年の健全育成に向けて指導していす。 大人の方には、運動不足解消、ストレス解消、ダイエットにも効果的です。 一緒に汗を流しませんか? 練習場所・時間 本部空手教室 (長岡中学校武道場) 第1・3土曜日 PM6:30~9:00 (西山公園体育館武道場)...
View Article平成31年春の昇段級審査会
平成31年4月14日に、長岡京市スポーツセンターで平成最後の春の審査会が行われました。 基本、約束組手、形、自由組手頑張りました。合格おめでとうございます。館長も言われてた、級、段又、帯の色に恥じない行動、言動を心がけましょう。証書授与の様子これからは、京都府大会や春期大会等、様々な大会が行われます。より一層努力を心がけ、去年より良い成績が残せるように、頑張りましょう。
View Article第42回京都府空手道選手権大会少年少女の部
令和になって初めての試合 第42回京都府空手道選手権大会少年少女組手の部が、令和元年5月26日(日曜日)に山城運動公園体育館で行われました。一心館からは、7名の選手が出場しました。見事3名が5位入賞しました。みんなも負けないように頑張りましょう。もうすぐ一心館大会があります。日頃の鍛練の成果を発揮できるように、より一層気を引き締めて、練習を頑張ろう‼️
View Article第32回一心館大会
いよいよ6月23日(日)に第32回一心館大会が行われます。 大会の注意事項 ゼッケン 縦25cm×横20cmの白い布 *ゼッケンの番号はトーナメント表の自分の名前の前に書いてある番号を書く 組手:黒色 形:赤色 油性のペンで書く *帯を結んでも隠れない位置に縫い付ける *安全ピンは、危険なので不可! 又、テープ等の貼り付けも剥がれるので、必ず縫い付ける。 髪留めは黒色ゴム...
View Article第32回日本空手道陪劭会一心館大会
令和元年6月23日京都府長岡京市スポーツセンターで第32回日本空手道陪劭会一心館大会が行われました。 集合写真を撮って 大会開始 選手宣誓 形試合 組手試合 組手決勝戦 形試合入賞者 組手試合入賞者 今年も長岡京市空手道選手権大会(8月25日)と日本空手道陪劭会選手権大会(9月16日)があります。 気を引き締めて優勝できるように練習をしよう‼
View Article第38回長岡京市大会
来週の日曜日(8月25日)第38回長岡京市空手道選手権大会あります。 練習できるのもあと一週間です。気を引き締めて!! 大会当日の注意事項です。 ①ゼッケン 今回のゼッケンは少し大きいので重ねて縫い付けてもOK。 必ず形用(赤)のゼッケンを上にしてください。 形試合が終わったら形用のゼッケンを剥がして組手用(黒)のゼッケンを見えるようにしてください。 ゼッケンを間違えると失格になることもあります。...
View Article第38回長岡京市空手道選手権大会・長岡京市長杯争奪戦
令和元年8月25日(日曜日)に京都府長岡京市西山公園体育館で第38回長岡京市空手道選手権大会・長岡京市長杯争奪戦ご粉われました。 市長杯返還 選手宣誓 全国大会好成績表彰 一心館からは、久保良樹選手が表彰されました。 団体戦準決勝戦 団体決勝戦 見事10連覇 最後にみんなで記念撮影
View Article第37回陪劭会選手権大会
いよいよ明日(9月16日敬老の日)日本空手道陪劭会大会が行われます。 注意事項です。 ゼッケン 縦25cm×横20cmの白い布 組手:黒色 形:赤色 油性のペンで書く *帯を結んでも隠れない位置に必ず縫い付ける 安全ピン、テープ等不可! 場所 長岡京市西山体育館 集合時間 午前8時集合 10分前には到着して点呼練習に備える 髪留めは黒色のゴム...
View Article第37回日本空手道陪劭会選手権大会
第37回日本空手道陪劭会選手権大会が、令和元年9月16日(祝)に京都府長岡京市西山公園体育館で行われました。 いつものように試合前のウォーミングアップ 連続優勝者の表彰 一心館からは、5名の選手が表彰されました。 大会開始 団体戦も行われ一心館Bチームが3位に入賞しました。 最後に館長と記念撮影
View Article令和元年秋の昇段級審査会
令和元年秋の昇段級審査会が、10月13日(日曜日)に長岡京市スポーツセンターで行われました。 白帯から黄帯までは、基本・形・組手 緑帯から黒帯は、基本・約束組手・形・組手 合格 おめでとう! 帯の色に恥じないような、返事・気合・態度を、心がけ 館長や先生方に言われたことを忘れずにこれからも練習や試合をがんばろう!
View Article第3回京都府空手道スポーツ少年団交流大会
令和元年11月23日(祝)に第3回京都府空手道スポーツ少年団交流大会が、京都府亀岡市民体育館で行われました。 一心館からは、20名の選手が参加しました。 幼児・小学生にとっては、今年最後の試合です。 開会式 試合開始 成績は 個人戦 優勝・1名 第三位・1名ベスト8・1名 団体戦 小学生女子高学年・第3位 中学生男子・第3位 みんな頑張りました。 今年もあとひと月、頑張って練習しよう!
View Article謹賀新年
今年も、館長・師範・先輩の言う事をよく聞いて練習や大会をがんばろう! 初稽古は、 日時 2020年1月12日(日)午前9時 場所 長岡京市立第5小学校 体育館 9時には練習が始められるように、早めに来よう! 練習が休みの間にもう一度基本を見直してみよう。 今年もどうぞよろしくお願いします。
View Article令和2年初稽古
令和2年1月12日に長岡京市立第5小学校体育館で初稽古が行われました。 挨拶をして 準備運動・基本をして 恒例の長岡天満宮迄ランニング・お参り 今年の抱負を発表して 師範・先輩に打ち込み練習 自由組手 最後は保護者会からおみやげを持ラいました。 今年は、特に目標を決めて、達成するために何をすればいいのか、考えて練習や行動をしよう。
View Article練習再開のお知らせ
新型コロナの緊急事態宣言も解除されましたので、6月より練習を再開いたします。 3か月間の長い休みでしたが、やっと練習ができます。 体調を整えて、練習頑張りましょう。 ①水曜日は、6月3日より通常通り ②土・日曜日は、西山公園体育館 小体育館で18時から ③練習に来る時は、事前に検温、体調の確認をして下さい。 ④練習中は、マスクをしなくても良いですが、練習場以外はマスクをして下さい。...
View Article稽古再開と一心館大会
6月3日から稽古再開しました。 まだソーシャルディスタンスで組手練習はできませんが、 みんな元気いっぱい稽古しました。 今年の一心館大会は、中止になりました。 当日(6月21日)は強化練習になります。 6月の稽古の予定です。 6月14日(日) 海印寺支部 18時~20時30分 西山公園体育館 小体育館 20日(土) 本 部 18時~20時30分 長岡京市スポーツセンター...
View Article強化練習と7月の稽古
令和2年6月21日にスポーツセンターセンターで一心館大会の代わりに強化練習が行われました。 準備運動・基本練習 形練習 ほぼマンツーマン 組手練習 ソーシャルディスタンスを保っての練習 最後におみやげを貰って 7月の本部・海印寺支部の稽古 7月4日(土) 18時から20時30分 西山公園体育館 武道場 7月5日(日) 9時から11時30分 長岡京市スポーツセンター 7月11日(土)...
View Article8月の本部・海印寺支部の稽古
学校が開放となり8月の本部・海印寺支部の稽古場所・稽古時間が以下の通り決定しました。 8月1日(土) 18時から20時30 西山公園体育館 武道場 8月2日(日) 18時から20時30 西山公園体育館 武道場 8月8日(土) 18時30分から20時30 長岡中学校 武道場 8月9日(日) 18時30分から20時30 長岡第5小学校 体育館 8月15日(土) 夏休み...
View Article8月9日の第五小学校の練習について
8月9日(日曜日)の練習ですが、 学校の正門の工事が行われていますので、 正門から学校へ入ることが出来ません。 学童の入口の門より入ることが出来ますので、 そちらの入口から入って、グランドを通り体育館へ来て下さい。
View Article9月以降の本部、海印寺支部の予定
画像のとおり本部、海印寺支部の稽古の予定が決まりました。稽古時間が場所により違うので間違わないよに 令和2年度秋の昇級段審査会が10月11日行われます。今出来ることをしっかりやろう!新型コロナ等の影響で変更がある場合は連絡網にて連絡いたします。
View Article